LAN延長(LANエクステンダー)とは

LANエクステンダー、LAN延長器、LAN延長装置とは

LANエクステンダーは、DSL技術を用いてメタル線(電話線)を使用し長距離伝送を行う装置です。モデルによって既設の構内メタル線の有効活用、キロ単位の延長、PoE電力の延長が可能になります。

 

Lan延長

LANエクステンダーによる有線LAN延長

従来有線LANの伝送距離は最長100mです。これ以上の距離延長をする場合に、LANエクステンダーを使用することで数百m~数kmの伝送が可能になります。

 

 

lan延長

長距離無線LANとの違い

メタル線(電話線)を利用して、構内のネットワーク(LAN)を延長できます。そのため既設の構内メタル線を有効活用することが可能です。

 

 

lan延長

LAN延長(LANエクステンダー)の種類とそれぞれの特長

PoEエクステンダー

LANケーブルでは不可能であった距離延長と共に、PoEにより電力も延長します。電源はローカル側のみでOK、リモート側に電源不要で最大800m延長可能です。

 

型番:IEXT101PH-L/R

特長:距離延長 + PoE延長

距離:最大800m

ケーブル:UTPケーブル 2ペアまたは4ペア

 

PoEエクステンダー

SHDSLモデム

既設のメタル線(電話線)を用いて、伝送距離をキロ単位で延長可能です。構内のメタル線を有効活用し、低コストでネットワーク(LAN)の延長を実現します。メタル線1ペア/2ペア/4ペアモデルをラインナップ。

 

型番:Comet1602F(1ペアモデル

           Comet1604F(2ペアモデル

           Comet1608F(4ペアモデル

特長:メタル線1ペアあたり最大5.7Mbps(4ペア最大22.4Mbps)

距離:最大7km

ケーブル:メタル線 1ペア/2ペア/4ペア

SHDSL

VDSLモデム

メタル線またはLANケーブルを用いて、伝送距離をキロ単位で延長します。SHDSLモデムより短距離ですが、双方向最大300Mbpsの高速通信が可能です。

 

型番:VDTU-2B130-S

特長:最大300Mbps(上150/下150Mbps)

距離:最大2km

ケーブル:LANケーブル 2ペア

 

VDSL

アナログモデム

メタル線を用いて、伝送距離をキロ単位で延長します。アナログ電話回線の通信網を使って通信を行います。

 

型番:T-336Cx

対応規格:V.34+、V.34、V.32、V.32bis、V.26bis、V.22bis V.22/Bell 212A、V.23、V.21/Bell 103

インターフェース(DTE):EIA RS-232C、ITU-T V.24/V.28

インターフェース(Line):RJ-11(ダイヤルアップ用) 、JM8(leased line)

ケーブル:メタル線 2ワイヤ/4ワイヤ

 

アナログモデム

LAN延長(LANエクステンダー)の活用シーン

工場

既設メタル線を利用した工場内や建屋間のネットワーク延長

 

商業施設

ショッピングモール、ホテル、サービスエリアなど施設内のネットワーク延長

 

 

スキー場

スキー場内ネットワークのLAN延長

 

 

駐車場

駐車場内のLAN延長、監視カメラネットワークの延長

 

工事現場

工事現場ネットワーク延長、トンネル内のネットワーク延長

 

 

発電所基地内

基地内のLAN延長、プラント内のネットワーク延長

 

 

LAN延長(LANエクステンダー)に関するよくあるご質問

LANケーブルは最大100mまでの利用になりますが、LAN延長(LANエクステンダー)を使用することで、数百〜数kmの延長が可能になります。

無線中継装置を使用してLAN延長することも可能です。

詳細はこちら ( 長距離無線LANとは ) のページをご覧ください。

既設のメタル線が敷設されている場合は、工場/駐車場/駅構内などに利用されるケースがあります。

工場現場などでは100m以上先の端末と通信を行うため、LANケーブル以上の距離で利用できるメタル線を利用した通信手段として活用されています。

電源のないポイントでPoEデバイスを使いたい/LANケーブルをラストワンマイル届かせたい場合に、活用するケースもあります。

製品ごとの通信速度は以下になります。

詳細は製品ページをご覧ください。

 

IEXT101PH-L/R:最大100Mbps

VDTU2-B130-S:最大300Mbps

Comet1600Fシリーズ:1ペアあたり最大5.7Mbps(4ペア最大22.8Mbps)